amslの日記

日々の記録。日記/料理/オーボエ/お出かけなど

2024年5月の料理記録

ナポリタン
f:id:amsl:20240520175103j:image

家族がお昼につくってくれた
コーヒーを入れて、レトロ喫茶店気分を味わった

カリフラワーのカレーマヨ炒め
f:id:amsl:20240520175153j:image

カリフラワーを小房に分けて600wで2分30秒チン。
フライパンでカレー粉・マヨネーズ・塩と共に炒めて完成。

適度にカリフラワー独特の歯ごたえがあっていい感じ。
ちょっと粉っぽい食感だったので、面倒でなければカレー粉とマヨネーズは和えてから炒めたほうがいいかも。

梅水晶 大葉とみょうがの鶏つくね
f:id:amsl:20240520175519j:image

急に梅水晶が食べたくなったので、やげん軟骨買ってきて梅水晶もどきを作ってみた。本物はサメの軟骨を使うみたい。あまりの美味しさにハマり、居酒屋で何度も注文を繰り返した思い出がある。
やげん軟骨260g、梅干し4つで2人前できた。1人前は写真の感じ。

梅干しは包丁でたたいてペースト状にする。
軟骨についている肉をこそげ落とし、軟骨を包丁で細く切る。
お鍋にお湯を沸かし軟骨を2分ゆでる。
ざるにとって冷水で冷まし、軟骨・梅干し・顆粒和風だし・砂糖・塩を入れて和え和え。

想像通り、コリコリした軟骨の食感と梅干のさっぱりとした味付けを堪能できたが、肉をこそげ落としたり軟骨を刻んだりするのが面倒だった。

こそげ落とした肉と解凍した鶏もも肉を使い、大葉とみょうがの鶏つくねも作った。面倒だが薬味の香りが美味しい我が家の定番メニュー。

軟骨をゆでた後のスープを捨てたのが少しもったいなかったが、野菜スープを作る気力はなかった。