今月はりんご祭りを開催していた。ちゃんと寝るようになったからか、自炊のモチベがちょっと回復してきた月だったと思う。
りんごのコンポート
職場の先輩からりんごをお裾分けしていただいたので、コンポートを作った。
甘くて美味しい。砂糖とレモン汁と水で煮込むだけなのでシンプル
アップルパイ


職場の先輩からりんごをお裾分けしていただいたので(2回目)、アップルパイを作った。りんごのコンポートを作ってパイシートで包んで焼いた。
りんご2個でパイ6個作ったが、結構中身がミチミチだった。パイシートは11×18cmが4枚入っているものを買い、パイは11×6cmサイズで作った。
りんごを煮ているときどんどん水分が出てきて不安だったが、しばらく煮詰めていたらちゃんと汁気がなくなった。シナモンを入れるとお菓子っぽくなりより美味しい。
パイシートは特に甘くないので、ちょっと甘さ控えめな仕上がりかなと思った。
焼いたらパイシートの縁が反りかえっていたので、包むときはきっちり閉じた方がいいのかもと思った。
酸辣湯鍋
いつも冬になると作る定番のお鍋。お酢が効いてて美味しい
豚肉のりんご巻き

職場の先輩からりんごをお裾分けしていただいたので(3回目)、豚肉を巻いて照り焼きにしてみた。
甘酸っぱくて美味しかったけど、正直いんげんやにんじんを巻いた方が好み。
にんじんポタージュ・たらにワサビマヨソースかけたやつ
牛乳を買い過ぎたのでポタージュを作った。にんじんと玉ねぎの自然な甘みがいい感じ。
家族はたらよりも鮭の方が好きとのこと
にんじんと玉ねぎのミルクみそスープ

家族はポタージュよりもこちらの方が好みと言っていた。
胡麻坦々鍋

プチッと鍋でつくった。具は適当。
サワークリームとセロリのスープ、酢だこ

スープの具材は、にんじん・鶏肉・白菜・セロリ。四角く切って、よく煮てからサワークリームを入れる。本当は白菜ではなくキャベツを使うのだが、キャベツ高すぎて買えなかった。一玉500円とかまじ?レモンはお好みだが、断然うまいのでかけるのがおすすめ。
実家ではスカンジナビアンスープと呼んでいたが、そんな名前の料理はググっても出てこない。セロリとサワークリームの香りが異国の郷土料理感を生む、美味しいスープである。
酢だこは初めてつくった。もう少し小さめにたこを切ればよかったと思ったのと、和風な味付けなので今日のスープとの組み合わせはいまいちだったかもと思った。単品の味は美味しい。
年越しそば

そばをゆでて、お惣菜の天ぷらを添えたらとても豪華になった。
酢だこは一晩おいたらより味がしみたが、食感が少し固くなった。