amslの日記

日々の記録。日記/料理/オーボエ/お出かけなど

2024年5月の読書記録

今月から読書記録も月毎にブログにまとめてみる。
これまで読書ノートとして紙に書いていたが、机に向かってペンを走らせる時間が負担になってきたため。

今月は、生活習慣の乱れやモチベーション低下からあまり本を読めなかった。

犬のしつけに関するHow toを、様々な機関の研究結果とあわせて紹介している本。
家族が貸してくれたので、犬飼ってないけど読んでみた。
叱るのではなくほめることで信頼関係を構築していくことを、実家の犬と触れ合う際にも気にかけていきたい。
排泄をするときに南北に軸をあわせるためにグルグル回るそう。家族にきいたら、実家犬もだいたい南北を向いておトイレしているみたい。
本筋とは関係ないが、人の皮膚細胞が1分間に4万個剥がれ落ちているというのが衝撃だった。

犬にウケる最新知識(鹿野正顕)|ワニブックスオフィシャルサイト

 

  • 今井晶也『Sales is 科学的に「成果をコントロールする」技術』2021 扶桑社

BtoB営業のノウハウ本。何冊か営業本を読んできたので真新しい情報はなかったが、良い本だと思う。
商談相手の企業HP、プレスリリース、SNSを確認して、相手が抱えている課題の仮説をたてて商談内容を考える、ということを実践していきたい。
相手の性格に応じて自分の営業スタイルを変えるというのは、現状出来ないが出来るようになったらかなり強力な武器になりそう。
自分がお客さんの立場になったときを考えると、体育会系パッション!って感じの営業の人は苦手だし、逆に穏やかに長所と短所を包み隠さず伝えてくれる営業の人には好感を覚えるし、サービスがどっこいどっこいなら好感を覚えた方の人の成果にしてほしいみたいな気持ちになる気がする。
決裁者を紹介してもらうように担当者に頼むというのも有効そうと思ったが、実際の業務で「決裁者紹介していただけませんか?」っていうのは何となくハードル高い。

https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594088743