amslの日記

日々の記録。日記/料理/オーボエ/お出かけなど

2024-01-01から1年間の記事一覧

2024年の目標の達成状況

今週のお題「今年の目標どうだった?」 以前こんな記事を書いていたので、振り返ってみる。 amsl.hatenadiary.com 仕事編 テーマは「履歴書に書ける実績を増やす」。転職する気持ちは今のところ薄いが、先々の人生を見据えて自分の市場価値を高めていくこと…

2024年11月の読書記録

先月は全く本が読めなかった。今月も1冊だけ…。なんとなく身が入らなかった。 マット・エイブラハムズ 訳:見形プララットかおり『Think Fast, Talk Smart 米MBA生が学ぶ「急に話を振られても困らない」ためのアドリブ力』2024 翔泳社 アドリブで話すときに…

2024年11月の料理記録

今月は、無印良品やKALDIで買った色々な食べ物・調味品を美味しくいただいた月になった。既製品に頼りがちなのは相変わらず。 無印:バスマティ米 辛くないグリーンカレー バスマティ米は、独特の香りが特徴的なインドのお米。浸水なしで、炊飯器の早炊きで…

2024年11月の日記

今月のハイライト ポーリッシュポタリーやKALDIのアドベントカレンダーなど、心ときめくものを買った 目に入るたびにえっ!かわいい!とテンション上がるのでQOLが爆上がりして良い ヘッドスパで癒された リード作りを習った 婚姻届を出した 今月の目標と達…

かわいいポーリッシュポタリーを買った

ポーリッシュポタリーとは、ポーランドの手作り陶器のこと。 丸っこくぽってりとしたフォルムで、色とりどりのかわいい柄が特徴。職人さんがスタンプをポンポンと押すことで模様を作っているそうだ。 食洗機やレンジもOKで、とても丈夫でもある。 温かみのあ…

2024年10月の料理記録

ここのところキッチンに立つ時間が減り、食べたい料理があるとき以外は冷凍食品や冷蔵のお惣菜で食事を済ませることが多くなっている。 ベーコン卵焼き 相模屋さんの麻婆豆腐を食べるときにトッピング用の肉がないことに気づいたので、ベーコン目玉焼きをつ…

2024年10月の日記

今月のハイライト 全体的に疲れが出て停滞気味な月だったなと思った。 11月は仕事が忙しくなるので、心が死なないように楽しいことを見つけるのと、休息もする。 今月の目標と達成状況 結婚の準備を進める 職場への報告を済ませたので、少しは進んだ 早寝早…

ルネ王の暖炉について語る

アンサンブルの練習で取り組んでいる「ルネ王の暖炉」という曲について、調べたことや演奏するうえで意識したいと思ったことなどまとめてみる。 第7曲まであり、全部演奏すると12分くらい。今回は一部抜粋で練習している。 曲の背景 フランス人作曲家、ダリ…

2024年9月の料理記録

残業続きで調理時間が取れない+余裕がなくて食べたいものが思いつかず、調理に対する熱意が失われていることに気付いたので、月の後半に自分のSNSのいいねを見返して食べてみたい料理を作ってみたりした。 マグロアボカド丼 梨のコンポート 梨をいただいた…

2024年9月の読書記録

読んだ本の冊数とジャンル 仕事関連×1 犬関連×2 小説×1 合計4冊 長尾 清一『先制型プロジェクト・マネジメント』ダイヤモンド社 2003 プロジェクトマネジメントの具体的な手法や考え方について、企画~プランニング~実施~終わりまでトータルで紹介した本。…

2024年9月の日記

今月のハイライト 同窓会に行った 趣味の活動をちょこちょこできた 美術館に行ったりとか、ちょっとしたお裁縫をしたりとか 主な趣味は楽器だけど、楽器以外の趣味にも取り組めて少し豊かに過ごせたかなと思った 平日は6時に起きて24時に寝る/休日は3時に寝…

憧れているオーボエの曲たち

今週のお題「ちょっとした夢」 いつかオーボエで吹けるようになりたい曲がいくつかある。 誰かに聞いてもらいたいとかみんなで合奏したいとかではなく、ただ自分が吹きこなせたら満足な曲。譜面を買ったり耳コピ譜面を作ったりして、少しずつ練習をしている…

手縫いで完成!コーギー柄のお弁当包み制作記

好きなイラストレーターさまのデザインの布が買えることに気づき、お弁当包みを作ってみた。 リアルファブリックという、色々なデザイナーさんのイラストを布でプリント販売しているサイトから購入。 布地や長さが選べ、デザインプリントの拡縮もできるみた…

空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル=フォロン展@東京ステーションギャラリー

ジャン=ミッシェル・フォロン(1934-2005)の回顧展に行きました。ベルギーのアーティストで、雑誌やポスターの表紙などで活躍した人です。 展示会場入口と、撮影スポット 不思議な世界観を持った水彩画や版画、立体作品や映像作品を鑑賞しました。 展示会…

熊本城とか、美術館とか、あか牛丼とか【プチ旅行記】

まず初めに、台風10号で被害に遭われた方に、心よりお見舞い申し上げます。 所用で熊本にいたところ、台風直撃して帰りの交通手段を失う羽目に。土曜日まで延泊して、簡単に市内観光をしました。 10時にチェックアウト後、熊本県立美術館~熊本城を徒歩でめ…

2024年8月の読書記録 音楽関係の本ばかりになった

今月読んだ本:3冊 ジャンル:音楽×2 エッセイ×1 エッセイも読んだきっかけは音楽だったので、今月は音楽関係の本ばかり読んでいたことになった。 『南仏プロヴァンスの12か月』著:ピーター・メイル 訳:池 央耿 1996 河出書房新社 プロヴァンスに移住した…

2024年8月の料理記録

なすの買いすぎにより、なす祭りが開催された月になった オクラとツナのあえもの オクラゆでてツナの汁気を切って塩と醤油とあえるシンプルなレシピ。 ねばねばしていて冷たくても美味しい。レシピだとオクラ1パックだと2人で食べきる量になった。 www.oran…

2024年8月の日記

今月のハイライト かりゆしウェアを買った。生地もしっかりしていて着やすく、柄もかわいいのでお気に入りの1枚になりそう。 残業続きで全然余暇とか趣味の時間なかったな… 台風のため出張先で足止めを食らった。 コインランドリーやコンビニを活用してしの…

笑いと癒しを与えるわんこたち

実家で飼っているわんこたちには、子どもの頃から現在にいたるまで、沢山ほっこりしたり、癒されたり、笑ったり、色々な思い出をもらいました。2匹のプロフィールと思い出を紹介します。 フレンチブルドッグ ルイ おもちゃの骨をくわえてご機嫌 常に全力で誰…

マルチーズのソフィア11歳のお誕生日

今年も実家わんこの誕生日をお祝いしました。祝11(わんわん)歳! にこにこしたので「いいよ~かわいいよ~」と言われながらカメラを向けられるソフィア。バルーンの飾りと、鹿肉のケーキでお祝いしました。等身大(実際は本犬より大きくなった)のクッショ…

この夏はリード作ったり勉強したりしたい

今週のお題「この夏のプラン」 今年の夏は忙しく、いつもの平日と変わらない日々になりそうですが、夏季休暇をとったらやりたいこと、日ごろ取り組みたいことを書きます。 リード作りの勉強★休暇をとったらやりたい オーボエのリードは今まで購入して使って…

2024年7月の読書・映像作品鑑賞記録

本 マイケル・サンデル 訳:鬼澤忍『これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学』2011 早川書房 ぱらぱら流し読みする感じで読んだ。明確な答えを示してくれる内容ではなく、特定の事象(福祉/道徳/嘘/結婚 など…)に対して、こういう立…

2024年7月の日記

今月のハイライト 結婚指輪を手作りした 演奏会ラッシュを乗り越えた 今月の目標と達成状況 結婚の準備を進める 指輪は作ったけど事務的なところは全然進められてない 演奏会の本番や練習に楽しんで取り組む できたと思う。本番ラッシュで忙しかった 睡眠時…

2024年7月の料理記録

今週のお題「夏野菜」 ちょっと早いけどお題に便乗して、7月の料理記録まとめ。なすととうもろこしが安くて美味しい季節になった。特にとうもろこしは初めて調理して、美味しく作れて良かった。 かつおのたたき 焼きトウモロコシ レンチンで蒸したとうもろこ…

結婚指輪を手作りした1日💍

結婚指輪を手作りした。 お互いに相手の指輪を制作して贈った。不器用なのでちゃんと丸くなるか不安だったが、先生のサポートもあって問題なく形にできた。 ざっくりした工程と感想 指輪のサイズの測り方について シルバーとプラチナの違い 融解温度 固さ 重…

2024年6月の読書・映像作品鑑賞記録

全然本が読めないのと、観た映像作品の情報も記録したいのでまとめてブログに書いてみることにする。 【本】 フレデリック・P・ブルックス,Jr.『人月の神話 新組新装版』2010 エスアイビー・アクセス ソフトウェア開発の古典的名著らしく、家族におすすめさ…

2024年6月の料理記録

新じゃが祭り 大量の新じゃがをいただいたので1週間分の副菜をこれで賄った。基本的にゆでて和えてるだけだけど…。豆板醤和え、粒マスタード和え、とんかつソース和えにした。 イベリコ豚のしゃぶしゃぶ 急にしゃぶしゃぶが食べたくなり、冷凍庫にあったイベ…

2024年6月の日記

今月のハイライト 演奏会本番、楽しんで演奏できた! その他はもう忙しくて全然ダメ 今月の目標と達成状況 今月は予定がたくさん入っていて、将来への投資や疲れを癒す時間があまりとれなかった。なお9月まで立て込む見込み。 結婚の準備を進める。9月まで忙…

演奏会本番での緊張の乗り越え方

先日演奏会本番があり、緊張しつつも楽しく演奏を終えることができた。緊張するのは不可避だが、ガチガチに固まって上手く演奏できずに後悔する…ということがなく、自分に合った本番のメンタルコントロールのやり方がつかめた気がするので書き記しておく。 …

ヘアカラーの変化記録

初めてブリーチをして、イヤリングカラーとして紫色を入れてみたので、経過をまとめてみる。 1日目 ←地毛の色 ブリーチした色→ オーダー通りの濃くて深い紫で満足。戦〇ヶ原さんみたいな色 4日目~ 色褪せを感じ、カラーシャンプーを投入 6日目~ 何とも言え…