アート
国立近代美術館で開催されているヒルマ・アフ・クリント展に行ってきた。 18世紀のスウェーデンの画家で、神智学や人智学に傾倒し、精神的・抽象的な画風の作品を残している。 土日に行ったがそんなに混んでなくて快適に過ごせた。《10の最大物》シリーズの…
今週のお題「ケチらないと決めているもの」 美術館に行った後は必ずミュージアムショップを覗いて、欲しいと思ったものがあれば遠慮なく買うようにしている。会場限定グッズがあったり、こういうアイテムもありか!と感心するようなものもあったり、展示会ご…
ジャン=ミッシェル・フォロン(1934-2005)の回顧展に行きました。ベルギーのアーティストで、雑誌やポスターの表紙などで活躍した人です。 展示会場入口と、撮影スポット 不思議な世界観を持った水彩画や版画、立体作品や映像作品を鑑賞しました。 展示会…
まず初めに、台風10号で被害に遭われた方に、心よりお見舞い申し上げます。 所用で熊本にいたところ、台風直撃して帰りの交通手段を失う羽目に。土曜日まで延泊して、簡単に市内観光をしました。 10時にチェックアウト後、熊本県立美術館~熊本城を徒歩でめ…
昨年も訪問した五美大展、今年も行ってきました。 昨年の記事↓ amsl.hatenadiary.com 入場無料で、個性爆発の色々な作品を沢山見られるのが美大卒展の楽しいところ。今回は2時間半くらいで回れました。最終日に滑り込みで見に行ったので、目録は在庫切れてま…
11/11(土)に、人生初のデザフェスに行ってきました ビッグサイト~ 目的 事前準備 会場 時間帯 戦利品紹介 使ったお金 感想 目的 デザフェスの雰囲気を見てみたい 気になるデザイナーさんが出展していたので、買い物をしたい 事前準備 1ヶ月くらい前から、出…
国立新美術館で開催中の「テート美術館展 光」に行ってきた。 混雑状況 土曜午後に来訪。 当日券売り場の前には10~15人くらい並んでいたが、事前にwebチケットを購入していればここはスルーして建物の中に入れる。 会場は少し入場規制をしていて、中に入る…
はじめに 印象的だった作品たち クロード・モネ 《黄昏、ヴェネツィア》 ジーノ・セヴェリーニ《金管奏者(路上演奏者)》 ヴァシリー・カンディンスキー《3本の菩提樹》 ヴァシリー・カンディンスキー《自らが輝く》 鍵岡リグレ アンヌ《Reflection h-30》 展…
国立新美術館の「五美大展」に行ってきたので、印象に残った作品と感想を紹介します。 いただいたパンフレット 裏面 会場図。とても広くてまわるのに3時間かかりました 多摩美術大学 美術学部 絵画学科 日本画専攻 海森 美貴《還る》岩絵具・色鉛筆・水干絵…
東京藝術大学美術館で開催されていた「円山応挙から近代京都画壇へ」展に行ってきました。 感想まとめです。 展覧会概要 円山・四条派とは? 円山派 四条派 感想 渡辺南岳 《木菟図》 望月玉泉 《蘆雁図》 鈴木松年 《瀑布登鯉図》 森寛斎ほか《魚介尽くし》…