ここ半年の読書記録まとめ。アニメ観たりしてたので、あまり本を読めていない。 稲垣足穂『一千一秒物語』2000年 筑摩書房 ロバート・キヨサキ シャロン・レクター 訳:白根美保子『金持ち父さん貧乏父さん』2000年 筑摩書房 村上春樹『村上ラヂオ』新潮社 2…
しそジュース この時期にしかつくれない美味しい飲み物。子供の頃、母方の実家でこれを飲むことが夏休みの楽しみの1つだった。今は、祖母から教えてもらったレシピを片手に、自分で作って家族と一緒に飲んでいる。去年はタイミングが合わずつくれなかったの…
今月のハイライト 今月は色んなことに身が入らなくて、低空飛行な月だったと思う。 有休全然とらずに仕事をしていて、今月は祝日もなかったので、生活に追われがちだったな~。ほどほどに休むことを心がけたい ガンダムユニコーンとジークアクスが面白くてよ…
今週のお題「上半期ふりかえり2025」 上半期のハイライト ガンダムシリーズを見始めた ジークアクスの映画をきっかけに、昔のガンダム作品を見始めた。 ファースト⇒Z⇒ZZ⇒逆シャア⇒ハサウェイ⇒ユニコーン を半年かけて視聴。 今のところファーストとユニコー…
今月は晩ごはん的なものよりも、朝食とか飲み物をよく作った気がする。 エルビスサンド ベーコンとはちみつがけバナナを、ピーナツバターを塗った食パンで挟んだサンドイッチ。エルビス・プレスリーがこよなく愛したらしい。 KALDIのサイトに作り方が載って…
今月のハイライト フォトウェディングをした 病院に行く機会が多くて健康意識が高まった 今月の目標と達成状況 フォトウェディングを無事終わらせる 終わった ちゃんと寝る うーん、寝たような気がする。休みの日は早起きした方がいいという気付きを得た。 …
国立近代美術館で開催されているヒルマ・アフ・クリント展に行ってきた。 18世紀のスウェーデンの画家で、神智学や人智学に傾倒し、精神的・抽象的な画風の作品を残している。 土日に行ったがそんなに混んでなくて快適に過ごせた。《10の最大物》シリーズの…
今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 今年のGWはフォトウェディングをしたので、準備と本番とで休みが過ぎていった。 準備というのは、具体的に言うならネイルサロンとまつげパーマに行くことだ。どちらも初体験で新鮮な気持ちになった。 というわけで…
2月頃から刺しゅうをはじめた。 以前から刺しゅうやってみたいなと思っていたのだが、道具を調べて揃えるのが億劫で何となく先延ばしにしていた。昨年末に思い切って本を買ったことをきっかけに、道具を買い揃えて今に至るという感じだ。 ↓そのときに買った…
春菊のツナマヨ和え delishkitchen.tv 春なので作ってみた。春菊特有の苦みがツナマヨのうま味でまろやかになりつつも、独特の香りが楽しめて美味しかった。 レンチンだと全体的にシナシナになりがち。 いちごのレアチーズケーキ foodistnote.recipe-blog.jp…
今月のハイライト 仕事がとても大変になってきて気がそぞろな日々だった気がする。自分や周りの人の扱いが雑にならないように気を付けたい。 ミラーレス一眼を買ったので写真の練習もしていきたい。 今月の目標と達成状況 演奏会を楽しむ 無事乗り切った フ…
今週のお題「ケチらないと決めているもの」 美術館に行った後は必ずミュージアムショップを覗いて、欲しいと思ったものがあれば遠慮なく買うようにしている。会場限定グッズがあったり、こういうアイテムもありか!と感心するようなものもあったり、展示会ご…
今週のお題「感動するほどおいしかったもの」 2月3月に作った料理では「アボカド+のり佃煮+粉チーズ」と「サラダチキン」と「蒸しブロッコリー」がすごく美味しかった。 アボカド+のり佃煮+粉チーズ 蒸しブロッコリー アボカド好きの方はぜひ☺️ pic.twit…
今月のハイライト フォトウェディングの準備を進められた。試着が新鮮で楽しかった。 雪が降ったり桜が咲いたりで、三寒四温な日々で春めいて来たなぁと思う月だった 春っぽいもの色々食べた。 今月の目標と達成状況 フォトウェディングの準備を進める 進め…
その日あったよかったこと・達成できたことを3つ書く日記をつけていたが、内容がマンネリしがちだったので、今月からは内容にこだわらず、思ったこと/印象に残った出来事などを一言ぽつぽつ書いていく日記にしようかなと思う。 今月のハイライト 趣味を楽し…
今月は年末年始休みもあって、料理に取り組む時間を増やせたと思う。 ウインナー大葉チーズ餃子 家族が実家でよく食べていたらしい。ウインナーと大葉とチーズを餃子の皮で巻いて焼く。これよこれ、と言って喜んで食べてくれて嬉しかった。 ウインナーがしょ…
今月のハイライト ホームパーティーしたりアンサンブルしたり、音楽仲間と楽しく過ごせた。 格安SIMにのりかえたり玄関マットを買ったり、生活を良くする買い物ができた。 仕事は変わらず忙しい。 日々のよかったこと記録 1日 おせちを食べた 頭が痛かったの…
今週のお題「睡眠」 眠るのはかなり好きだ。趣味の1つといってもいいかもしれない。日中動くために眠るというよりは眠るために日中動いていると思っているし、布団のぬくもりを感じながら眠りに落ちる瞬間が一番幸せだ。幸い大人になってからは、日中嫌なこ…
もう2025年に入ってから少し経っちゃったけど、去年買ってよかったものを紹介する。 ipad 家族にオススメされて、思い切ってiPad第10世代(無印)を買った。 第10世代を選んだ理由は、USB-Cが使えたため。 主に楽譜として使っている。大きさはB5用紙と同じく…
カードコネクトという、いい感じのキラキラカードを作れる機械で、犬のカードを作ってみたよ!というレポ。 こんな感じのキラキラカードが作れます! カードコネクトとは? ゲームセンターに設置してあって、ゲームの記録とか、ゲーム内で入手できる限定デー…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2024年の状況は、こちらの記事でも振り返った。 amsl.hatenadiary.com 記事内にもあるが、楽しいことは前向きに取り組めた一方、楽しくないけど今後の人生のためにやらないといけないことはおろそか…
1冊しか読めてない。 五十嵐杏南『ヘンな科学“イグノーベル賞”研究40講』総合法令出版 2020 イグノーベル賞を受賞した研究を軽く紹介する本。文体も砕けていて軽やかなのでさくっと読めると思う。 「ディジュリドゥの演奏がいびきの改善に役立つ(オーボエ・…
今月はりんご祭りを開催していた。ちゃんと寝るようになったからか、自炊のモチベがちょっと回復してきた月だったと思う。 りんごのコンポート 職場の先輩からりんごをお裾分けしていただいたので、コンポートを作った。 甘くて美味しい。砂糖とレモン汁と水…
今月のハイライト 睡眠時間が改善されて生活に余裕ができた 美味しいごはんに出会えた わりとのんびり目に過ごした 今月の目標と達成状況 大掃除をする ちょっとやった 年末年始休暇を有意義に過ごす のんびりしている 良く寝る 月後半にかけて睡眠時間をと…
今週のお題「今年の目標どうだった?」 以前こんな記事を書いていたので、振り返ってみる。 amsl.hatenadiary.com 仕事編 テーマは「履歴書に書ける実績を増やす」。転職する気持ちは今のところ薄いが、先々の人生を見据えて自分の市場価値を高めていくこと…
先月は全く本が読めなかった。今月も1冊だけ…。なんとなく身が入らなかった。 マット・エイブラハムズ 訳:見形プララットかおり『Think Fast, Talk Smart 米MBA生が学ぶ「急に話を振られても困らない」ためのアドリブ力』2024 翔泳社 アドリブで話すときに…
今月は、無印良品やKALDIで買った色々な食べ物・調味品を美味しくいただいた月になった。既製品に頼りがちなのは相変わらず。 無印:バスマティ米 辛くないグリーンカレー バスマティ米は、独特の香りが特徴的なインドのお米。浸水なしで、炊飯器の早炊きで…
今月のハイライト ポーリッシュポタリーやKALDIのアドベントカレンダーなど、心ときめくものを買った 目に入るたびにえっ!かわいい!とテンション上がるのでQOLが爆上がりして良い ヘッドスパで癒された リード作りを習った 婚姻届を出した 今月の目標と達…
ポーリッシュポタリーとは、ポーランドの手作り陶器のこと。 丸っこくぽってりとしたフォルムで、色とりどりのかわいい柄が特徴。職人さんがスタンプをポンポンと押すことで模様を作っているそうだ。 食洗機やレンジもOKで、とても丈夫でもある。 温かみのあ…
ここのところキッチンに立つ時間が減り、食べたい料理があるとき以外は冷凍食品や冷蔵のお惣菜で食事を済ませることが多くなっている。 ベーコン卵焼き 相模屋さんの麻婆豆腐を食べるときにトッピング用の肉がないことに気づいたので、ベーコン目玉焼きをつ…